マッチようなお香!10MINUTES AROMA, hibi
どーもダイス&ダイスです。
さぁ、今日はとびっきりおしゃれなものを
買ってきました。
こちらです。
そう、マッチ!
ほらほら、マッチでしょ?
こちら、見た目は完全にマッチ。
で・す・が、
実はタイトルにもある通り、
これ、お香なんです!
マッチ棒の肢の部分が、
お香になっているんです。
日々と火をかけて?『hibi』という商品で、
かなり画期的!
ほら、お香ってかなり癒しにもなりますが、
結構不便なんですよね・・・。
ここで、個人的に感じる
お香の不便4ポイントいってみましょう。
1:ライターどこだっけ・・・
2:場所とるな~お香長い・・・
3:灰が飛ぶ・・捨てるの面倒くさ・・
4:まだ燃えてるのか・・頭いたくなってきた・・
こんな感じではないでしょうか。
ただこんな不便ポイントを全部解決してくれるのが、
このhabiなんです。
偶然見つけたのですが、びっくりました!
まさにほしかった商品。
=
こちら、先ほどのマッチ箱の他に、
こんな箱もついてきます。
中身は、背景と同化してしまいますが、、
このような黒いフェルトが入っています。
こちら、火を当てても、
燃えない特殊な素材でできているみたいです。
では、実際にやってみます!
まず、マッチと同じ要領で、火をつけます。
ここで注意!
マッチと同じように火を消してはいけません!
自然と火が消えるのを待ちます。
火が弱くなると、
自然とマッチ売りの少女を思い出すのはなぜでしょうか(笑)。
はい、完全に火が消えたら、
肢であるお香の先に火種が残っている状態になります。
そしたら、先ほどのフェルトの上において、これで完成!
そうそう、肝心の匂いなのですが、
マッチ箱を開けたそばから、いい匂いが漂います。
嬉しいことに種類も豊富!
ひのき・ティーツリー・ラベンダー
ゼラニウム・レモングラス・イランイラン
がありました。今回はティーツリーです。
そして、10MITUNES AROMAということで、
10分すれば、燃え尽きます。
そして、灰がほとんどでない!!
ゴミ箱に持って行き、ひっくり返すだけ。
どうですか、この簡単さ!
ライターいらず、場所もとらない、
灰もでない、10分でいい匂い!
完璧です。
なんか褒めてばっかですが、
しかも、淡路島のお香と須磨のマッチという
兵庫県のものづくりが融合してできた
MADE IN JAPAN。
で、お値段なんと700円!
はい、即買いです。
別に誰かに頼まれてこれを書いているわけではありませんが、
お香好きな自分としては正直かなり買いなアイテムでした。
こちら、秋葉原の新名所「2k540」のなかにある
「とうめい」というおしゃれなセレクトショップで
売っていました。
部屋でお香を楽しみたいという方、
ぜひ、試してみてください!
本日はダイス&ダイスに来てくれて
ありがとうございました。
また明日もお会いできたら嬉しいです。
ダイス&ダイスでした。
===
【facebook】
新着記事のお知らせはfacebookでも
行っておりますので、どうぞご覧ください。